の上の雲の下の坂
1
2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月5、6日にさの字と京都行ってきました。
御所近くの護王神社にて

銀ちゃんたち、いつのまに株式がいしゃまでにせいちょうを(違)
一日目は二条城、二日目は京都御所(及び円山周辺)を巡ってきました。
(綺麗な写真はさきさかさんとこにアップされているよ。)
京都はなんというか・・・圧倒されました。
登米で町の中を歩いたときも感じたんだけど、古い建物だとか
建築様式だとかが現役なせいかもしれない。
古い建物が、唐突じゃなく馴染んで新しいものの側に並んでるから
違和感がないのに不思議な空間になってる。のかな?
一泊二日じゃ全然足りなかった。今度は何処に行こうか
ついでに二日目、写真を撮る際ワタシは電池ばっちしだけどメモリ満タンで
さきさかは午前中にメモリ十分だけど電池死んじゃうという
足したらちょうどいい感じだけどお互い残念な有様でした。
何かいっつもこんなんな!
御所近くの護王神社にて
銀ちゃんたち、いつのまに株式がいしゃまでにせいちょうを(違)
一日目は二条城、二日目は京都御所(及び円山周辺)を巡ってきました。
(綺麗な写真はさきさかさんとこにアップされているよ。)
京都はなんというか・・・圧倒されました。
登米で町の中を歩いたときも感じたんだけど、古い建物だとか
建築様式だとかが現役なせいかもしれない。
古い建物が、唐突じゃなく馴染んで新しいものの側に並んでるから
違和感がないのに不思議な空間になってる。のかな?
一泊二日じゃ全然足りなかった。今度は何処に行こうか
ついでに二日目、写真を撮る際ワタシは電池ばっちしだけどメモリ満タンで
さきさかは午前中にメモリ十分だけど電池死んじゃうという
足したらちょうどいい感じだけどお互い残念な有様でした。
何かいっつもこんなんな!
PR
月曜日例のあの人と神保町に行ってきました。

シン☆クロ
折角神保町いくならカレーを…と、まつかさんに至っては
何店舗か調べてリストアップしてきたのにこのザマだ!はは!
カレー屋さんは次の機会にして普通に古本屋めぐりをしました。
古地図は行く度に欲しくなるけど買っても研究とかしないからねえ趣味だからねえ
戦利品
●ブッダ(手塚治虫)①②③④
●美術館ガイド(※古本じゃない)
ブッダは欲しいと思ってた所、文庫版が一冊百円とか有得ない値段で売られてた。
ブッダは昔図書館で全部読んだんですけどね、聖☆おにいさん読んだら
なんだかまた読みたくなってしまって…ちなみに続きを今日
地元の結構大きい古本屋で探したけど一巻しか無かったよ・・・
そうだよね二巻以上読み進んだ人は売らないよね、手塚ブッダはね。
(ところで四巻の解説が北杜夫さんだったよさきさかww杜w夫縁がwwwwしかも若干からくちww)
(手塚君のあれはきっと僕の真似したんだよとか書いてた/ナイス杜夫)
今日は母が熱出して寝込んでたので(先週俺がひいてた風邪うつしたくさい)
家事やら何やらやってたんですが、夕飯の支度中急にお腹壊したのは
直前に味見した自分の料理のせいですか、朝ミスドでたらふく飲んだカフェオレのせいですか
シン☆クロ
折角神保町いくならカレーを…と、まつかさんに至っては
何店舗か調べてリストアップしてきたのにこのザマだ!はは!
カレー屋さんは次の機会にして普通に古本屋めぐりをしました。
古地図は行く度に欲しくなるけど買っても研究とかしないからねえ趣味だからねえ
戦利品
●ブッダ(手塚治虫)①②③④
●美術館ガイド(※古本じゃない)
ブッダは欲しいと思ってた所、文庫版が一冊百円とか有得ない値段で売られてた。
ブッダは昔図書館で全部読んだんですけどね、聖☆おにいさん読んだら
なんだかまた読みたくなってしまって…ちなみに続きを今日
地元の結構大きい古本屋で探したけど一巻しか無かったよ・・・
そうだよね二巻以上読み進んだ人は売らないよね、手塚ブッダはね。
(ところで四巻の解説が北杜夫さんだったよさきさかww杜w夫縁がwwwwしかも若干からくちww)
(手塚君のあれはきっと僕の真似したんだよとか書いてた/ナイス杜夫)
今日は母が熱出して寝込んでたので(先週俺がひいてた風邪うつしたくさい)
家事やら何やらやってたんですが、夕飯の支度中急にお腹壊したのは
直前に味見した自分の料理のせいですか、朝ミスドでたらふく飲んだカフェオレのせいですか
5月1日(あびこの誕生日!(・∀・))
深大寺→国立天文台→近藤勇の墓の順に巡りました。
深大寺の目的は蕎麦を食べる事だったんだけど、初めて境内に入ったら庭もきちんと手入れされてて美しいお寺でした。建物も、事務所部分もレンガ壁?の外観でなにひとつ雰囲気を損ねないというか。あのへん木がワサワサしてて超いやさるる。あと僕は僧がすきだ。僧がすきだったら(何)
天文台は確か大学院で、研究所には入れないんだけど一般公開してる観測台をみてまわりました。僕もさきさかもザ・文系なので知らない用語がオンパレードでしたが、小学生がくることも想定内の展示なので、とりあえずわかった様な気にはなれました。(メインは歴史を学ぶことだからいいの!)太陽と土星までの距離とかすげぇ体感したよな!
大正時代や昭和初期に設計された建物が残ってて、歴史好きとしては最先端の研究より建物だとか研究方法の変遷なんかがグッとくるんだけど、それでもかなり楽しめました。このへんも木がワサワサしとるから散歩がてら行くにも最適かも。受付で名前かくけど。
そのあとぐるっと野川の方までまわって近藤局長のお墓参りに行ってきました。僕は維新の三傑大好きだけど新撰組は新撰組でやっぱ熱いのよね。
今日はとても楽しかったです。や、フィールドワークはいつでも楽しいんだけど、久しぶりに満たされた気持ちが続いたまま眠れました。森林浴こうか?(笑)
深大寺→国立天文台→近藤勇の墓の順に巡りました。
深大寺の目的は蕎麦を食べる事だったんだけど、初めて境内に入ったら庭もきちんと手入れされてて美しいお寺でした。建物も、事務所部分もレンガ壁?の外観でなにひとつ雰囲気を損ねないというか。あのへん木がワサワサしてて超いやさるる。あと僕は僧がすきだ。僧がすきだったら(何)
天文台は確か大学院で、研究所には入れないんだけど一般公開してる観測台をみてまわりました。僕もさきさかもザ・文系なので知らない用語がオンパレードでしたが、小学生がくることも想定内の展示なので、とりあえずわかった様な気にはなれました。(メインは歴史を学ぶことだからいいの!)太陽と土星までの距離とかすげぇ体感したよな!
大正時代や昭和初期に設計された建物が残ってて、歴史好きとしては最先端の研究より建物だとか研究方法の変遷なんかがグッとくるんだけど、それでもかなり楽しめました。このへんも木がワサワサしとるから散歩がてら行くにも最適かも。受付で名前かくけど。
そのあとぐるっと野川の方までまわって近藤局長のお墓参りに行ってきました。僕は維新の三傑大好きだけど新撰組は新撰組でやっぱ熱いのよね。
今日はとても楽しかったです。や、フィールドワークはいつでも楽しいんだけど、久しぶりに満たされた気持ちが続いたまま眠れました。森林浴こうか?(笑)